目次
ジージェネクロスレイズ再稼働!
世間ではスマホアプリにてジージェネエターナルが流行っております。とても楽しくプレイしておりますが、じっくりやるのであれば、家庭版もとても良いと思います。以前より購入しているジージェネクロスレイズですが、途中でデータが消えてしまったため、一から改めてプレイしていきたいと思います。ジージェネクロスレイズの魅力を少しでもお伝えできれば幸いです。
ジージェネクロスレイズは2019年に発売のゲームです。2025年の今となっては少し古い気もしますが、家庭版ではこれでも最新作です。対応機種はPS4、Nintendo Switch、Steamで私はSteam版をプレイしています。ガンダムW、SEED、00、鉄血のオルフェンズを主軸とし、世代を超えたクロスオーバーが楽しめる作品です。
クロスレイズの魅力とは
・世代を超えた夢の共演
ガンダムW、SEED、00、鉄血のキャラクターが集結し、原作ファンにはたまらない演出が満載です。今回は宇宙世紀系は登場せず、アナザー系に特化しています。私はGガンダムから見始めたので、世代的にはちょうどぴったりです。本当はVガンダムやユニコーンも使いたかったのですが、こちらは宇宙世紀に特化したジージェネジェネシスのあります。
・自由度の高い編成
キャラクターと機体を自由に組み合わせられるため、自分好みの部隊で戦略を立てられます。最初のうちは開発を繰り返し、徐々に機体が強くなっていくのを感じられると思います。パイロットもキャピタルが溜まるまでは、使えるパイロットをやり繰りしながら進め、後半になるにつれて強いパイロットが使えるようになっていくと思います。
・SDキャラ×3Dモデルの迫力
小さなSDキャラが大迫力のカットイン演出を繰り出し、爽快感が格別です。もともとユーチューブショートでの戦闘シーンを見たときに、非常にかっこよく、それで購入することを決めました。またアニメを見ていただけでは知らない機体も多く、知らない機体が動いているところを見るのも良いですね。
攻略1日目のラインナップ
まず一日目は
・ガンダムWの少女が見た流星
・ガンダム00の天使降臨
の二つのシナリオをクリアしました。
ガンダムウイング:少女が見た流星
マップの流れとしては、まずはヒイロのみのイベント戦闘となります。ウイングガンダムのバスターライフルが非常に強力で、苦労せずクリアできました。ウイング系ガンダムはどの機体も非常にかっこよいです。一番好きなのはウイングゼロです、こちらはMETALROBOT魂も購入しました。スパロボでもよくウイングガンダムは主力で使っていました。今回は空中戦であり、基本的にはバード形態で戦闘が進みます。変形と言えばZガンダムのウェイブライダーもいいですね、RGのプラモデルを作ったことがありますが、非常に複雑だった記憶があります。ウイングガンダムのバード形態はそれよりは簡易的な変形のように思えます。いずれにしても変形する機体には魅力を感じます。
本戦では、ヘビーアームズ、サンドロック、シェンロンがゲストで参加してくれます。こちらの部隊は初期部隊で強くなく、ゲスト頼みでの戦闘となりました。シェンロンのみ別マップでの単独戦闘となりましたが、危なげなくクリアしてくれました。ヘビーアームズはアナザー系で射撃特化機体の元祖ですね。フルオープンでの攻撃にはロマンを感じます。サンドロックは昔はあまり特徴を感じていなかったですが、今は渋さのようなものを感じます。どの機体もまだゲスト参戦での使用になりますが、早く自身の部隊でも使いたいですね。
まずは初めてのマップとなりましたが、正直割と難しさを感じました。ジージェネクロスレイズでは、機体が撃破されるとロストします。エターナルとは違ってこのあたりが厳しく感じます。まだユニットの火力も低く割に敵の機体数も多く、ゲストユニットありきに感じます。射程外から攻撃しつつ、支援攻撃、支援防御を極力使わないと、機体ロストの恐れもあるので、慎重なプレイが要求されます。これで難易度ノーマルの最初のシナリオであるのが恐ろしいです。ひとまずクリアしましたが、今回はまだユニットのレベルもそれほど上がっていないため、開発はほぼ無しでした。
ガンダム00:天使降臨
次は00の天使降臨となります。こちらはイベント戦闘無しで、いきなり本戦から入ります。パトリックコーラサワーの撃墜時のセリフで有名なシナリオですね。最初はエクシアのみがゲストユニットでいます。近接主体のユニットですが、非常に強いです。エターナルでもURでエクシアがおり、非常にお世話になってます。パトリックコーラサワーを撃墜することで、敵の増援と味方の増援が現れます。地上戦にはデュナメス、宇宙戦ではキュリオスとヴァーチェが来てくれます。やはりどれも強力な機体です。デュナメスは狙撃特化、キュリオスは変形機、ヴァーチェは砲撃戦特化となります。ヴァーチェの重厚な見た目からの砲撃戦は見ごたえがあります。やはりこのマップでもこちらの部隊だけでは敵が多く、ゲストユニットの力を借りてクリアすることになりました。敵の多さは戦艦連携が強力になっていくと解決しますが、それだけに頼るとユニットの良さに触れずにクリアしてしまうので、極力最小限にしたいとは思います。
今回もクリアしましたがユニットレベルがあまり上がらず開発を無しです。しかし溜まったキャピタルでパトリックコーラサワーを迎えました。最初の貴重な版権パイロットです。基本的にはジージェネオリジナルキャラはあまり使う気がなく、版権キャラで部隊を整える予定です。初めて迎えるキャラがパトリックコーラサワーというのは、なんとなく良さを感じます。
1日目のプレイ終了後の感想
今回は2マップクリアしました。どちらも各シナリオのノーマル1話であるにも関わらず難しい印象でした。初期部隊がまだ強くないのと、敵に数が多い印象です。機体開発もあまり進んでいないので、今後は知っている機体も知らない機体もどんどん使っていきたいです。コツコツ開発を進めていくのはとても楽しいですよね。今回は派遣という機能があるのですが、こちらは極力使わず、自身のプレイでユニット強化をしていきたいです。今後はいくつかのエピソードの各1話をクリアしながら、部隊の自力をあげていきます。早く主役級のユニットを増やして、強力な部隊編成したいです。
youtube:【ジージェネクロスレイズ】ハシュマルのクロスレイズ攻略1日目【A.I.VOICE】
次回記事:ハシュマルのジージェネクロスレイズ攻略 2日目 ガンダム00ステージ2「変わる世界」 | 一般社会人ハシュマルのブログ
コメント