ゲームを起動してから行うルーチン
こんにちは、ハシュマルです。今日はフォートレスサガを起動してから最低限行っているルーチンを紹介したいと思います。ゲームを始めたばかりの人は、何をしていいのか分からないこともあるかと思います。その中で一つの参考にして頂ければ幸いです。ただし、無課金でゲームをしているため、広告カットを入れていません。広告は見ない形で紹介します。時間に余裕があれば適時広告を見て報酬を増やしてください。また特に攻略勢とかではないため、あくまでハシュマルの個人的な意見でのご紹介と割り切って聞いてもらえればと思います。間違っているところがあったらごめんなさい。
まずはイベント消化から
現在は不思議のお茶会イベントの真っ最中です。まずはこちらを忘れないうちに消化しましょう。このイベントでやるべきことは鍵を入手してダンジョンをクリアすることです。鍵は毎日配布される3個と、イベントショップで売られている3個の計6個です。イベントショップでは戦利品というアイテム1万と交換になります。戦利品は敵を倒していると勝手に手に入るもので、専用の戦利品交換ショップがあります。1万と書くとかなり大きく見えますが、恐らくある程度進めば勝手に手に入るため、優先して交換して大丈夫です。戦利品交換よりもイベントダンジョンの方が期間限定で大事です。イベントダンジョンをクリアするとイベント限定通貨が手に入ります。イベントショップではスキントークンを優先して取りましょう。スキントークンを入手すると、今度はそれを通貨として英雄スキン召喚ができます。そのスキン召喚のレジェンドスキンがすさまじい効果を持っています。基本的にイベントはこのレジェンドスキンを手に入れるためにあると思ってます。もしスキントークンが取り終わったら、私はレジェンドルーンか英雄召喚チケットを優先してます。また他にもログイン報酬などの獲得もありますので、赤い点があったら必ず確認しましょう。
次はショップでお買い物
次にショップに行きましょう、まず無料でもらえる大砲召喚チケットと宝石をもらいましょう。次に戦利品を交換します。最後にリロールを見て、欲しいものがあれば買いましょう。初心者の方はギルドンという英雄を取得するのがオススメです。このショップ限定の英雄で、私も今も現役で使用しているバッファーです。あとは英雄召喚チケットや増幅の結晶などがあれば買っています。もし施設のレベルアップを目指すのであれば、施設材料をラッキーで出ている時に買ってもいいかもしれません。ただしあまり買いすぎると、最初はいっぱいある宝石もいつの間にか減っていきますのでご用心ください。
続いては召喚へ
こちらでは英雄や大砲などの召喚を行います。ピックアップ召喚と英雄召喚は広告付き無料召喚があり、これは正直やった方がいいと思います。とりあえず今回の紹介としては大砲と修理工の召喚を行います。大砲と修理工の召喚チケットは常に手に入るので、毎回ここで使い切ってよいです。英雄召喚については、私は普段行わず、100連毎にチケットが貯まったら行ってます。
アリーナで決闘者になる
次はアリーナです。ソシャゲによくあるPVPですね。基本的に狙うのは緑文字の相手です。赤文字は現在の戦力より上の相手なので、恐らく負ける可能性が高いです。編成については、順位を押すと上位陣の情報が見られます。そこでよく使われている英雄を使いましょう。もちろん上位陣ほど強化されてないとは思いますが、それでも他の英雄よりは勝率が高くなると思います。基本はアタッカー1体~2体、バッファー2体~3体、タンク役が0~1体の編成が多いと思います。最初はあまり勝てなくても、毎日やっていると無課金でもダイヤモンドまでいけます。ここでは宝石の報酬が大きいです。ショップは欲しいものがあれば買うといいと思います。恐らく最初は買うためのメダルがそんなに手に入らないと思います。毎回限定のシーズン商品があるので、それを買うかどうかくらいです。
ダンジョンで稼ぎまくろう
次はダンジョンで様々な財貨を手に入れましょう。最初は全てのダンジョンは開放されていませんが、通常ステージを進めると徐々に開放されていきます。左から順に大砲強化、英雄経験値、修理工強化、武器制作、ルーン制作、英雄超越のためのステージとなっています。深層に進むほど報酬が良くなるので、進めるだけ進み、勝てなくなったら掃討で省略しましょう。赤文字でも勝てる場合があります。翌週くらいに挑戦してみると、今まで止まっていた難易度をあっさりクリアすることもあるので、時々挑戦しましょう。ここで最初にプリセットを使い分けることになり始めると思います。近距離専用や遠距離専用ダンジョンがあります、それが解禁されたら、育成する英雄の幅を広げてもいいかもしれませんね。
コールを成長させて部隊を強化
次は強化に移ります。まずはコールの強化です。敵を倒していると自動で手に入るゴールドとEXPを使います。EXPによるコールのレベルアップは押しっぱなしで限界まで上げましょう。ゴールドは基本成長に使います。各項目がありますが、迷ったら攻撃力関係の項目でいいと思います。人によりプレイスタイルは変わりますが、恐らくやられる前にやることになることが多いと思います。スペシャル成長はギルド報酬による財貨を使って強化できます。これも迷ったら攻撃力でいいとは思いますが、最初はそんなに手に入らないと思います。マスタリーはコールのレベルアップにより手に入る生命の力を使ってツリー上に強化していきます。ツリー上に見えますが、割と早く最終地点まで行くと思いますので、基本一本道だと思って適当にどんどん強化して大丈夫です。星座については最初は欲しいと思った強化項目をどんどん強化して大丈夫です。リセットも簡単にできますので、最初の内は何も気にせず試行錯誤して強化していきましょう。後半の星座に行くほど強化倍率が跳ね上がっていきます。星座については別の記事にも書いてありますので、もしよかったら見てください。
次は要塞を強化して部隊を強化
コールの強化が終わったら、次は要塞の強化です。まずは大砲と修理工の一括合成を行います。次にパーツを選んで強化を行いますが、最初は現時点の最強装備の強化を行います。最初の内はどんどん新しいパーツが開放されますので、強化中でもどんどん新しいパーツに変えていって強化していけば大丈夫です。最終的には、スターダストという素材を手に入れるため、どのパーツも昇級を行うため強化することになると思います。スターダストは英雄の昇級でも手に入りますが、要塞パーツの昇級の方が効率がいいです。昇級を行うための素材となる増幅の結晶は、後半になるほど枯渇気味になると思います。自然とスターダスト獲得のための昇級は効率化が求められます。合成を行うと手に入る合成の痕跡で部品強化を行うことができます。砲弾とキットそれぞれ共通の素材となっており、一応私は満遍なく上げています。最初は大砲の氷結弾を優先してもいいかもしれません。これでボスの動きを止めるとだいぶ攻略が楽になります。
地道に祝福を受け続けよう
祝福のボタンを押すと、祝福画面に映ります。ここでは毎日獲得を押していけば大丈夫です。この祝福レベルが上がるほど恩恵が良くなりますが、無課金であればかなり地道に上げることになるので、気長にただただ続けていけば大丈夫です。
最も最新のコンテンツ ギルド
一番最近開放されたのがギルド機能です。メリットしかないので、こだわりが無ければ適当にギルドレベルの高いところに入れば大丈夫です。ギルドですることはギルドハウスの寄付、ギルドショップの買い物、ギルドレイドです。ギルドハウスではノーマル寄付は必ずしておきましょう。高級寄付は宝石を使うので初心者の方は無理しなくてもいいと思います。ギルドのルールがあればそれに従うことにありますが、3回目の高級寄付は効率が悪くオススメしないです。ギルドショップではギルドパックの無料の大砲チケットは必ず入手しましょう。ギルド交換所ではギルド専用通貨で買い物ができます。私はレジェンド英雄の専用武器を生産するために、銅鉱石を集めていた時は鉱山の鍵を毎日交換してました。また、使うかどうかは別として、MK-Xを保有効果目当てで何体か交換しています。私のギルドはまだレベル6なのでここまでですが、ギルドレベルが上がるほどラインナップが増えていきます。ギルドレイドではボス戦を行います。レイドと言っても、やることは個人のボス戦と思って大丈夫です。条件付きの編成の中で自分の勝てる段階のボスに挑戦し報酬を得ましょう。
ここまでの報酬を受け取ろう
ここまででやることはほとんど終わりです。あとはデイリー報酬を受け取りましょう。まずはクエストから受け取れる報酬を全て受け取ります。ステージの敵を一定数倒すと、図鑑のアイコンに赤マークがつきます。その時は報酬を受けとり、次の完了していないステージに移りましょう。メニューを押すと新たなアイコンが表示されます。友達招待を押すと、いくつかのアプリケーションが表示され、それを押すと宝石の報酬がもらえます。私はいつもブラウザアプリを選択し、何もせずに切っています。メールボックスにも毎日何かしら入っていると思いますので、忘れずに受け取りましょう。メニューをもう一度押すと、シーズンパスのアイコンが現れます。シーズン毎にある別個のデイリー報酬と思ってもらえれば大丈夫です。全て毎日クリアすると、最後のノーマル報酬まで受け取れます。要塞スキントークンを手に入れたら、要塞スキンを手に入れましょう。所有するだけでステータスが上がります。恐らくデイリーミッションで必ず最後に残るのが60分プレイだと思います。
終わりの挨拶
いかがでしたでしょうか。最初の頃はなにがなんだか分からないのがソシャゲあるあるだと思います。少しでも今回の記事が初心者の方の参考になればと思います。
それでは以上となります。もしよければまたご覧ください。
Youtubu→
前回記事→
次回記事→
コメント